TOP
ガーデニング
other
lifestyle
health
beauty
fashion
gourmet
検索
雨の日の苗作り、2種類目はシカクマメ(四角豆)です。
ガーデニング
25.05.04
今年も三尺ささげに続いて、シカクマメ(四角豆)の苗作りも始めました。*本日、「三尺ささげは、今年も苗作りからスタートです。」に続いて2回目の···
Read More
関連記事
5/4イチゴの子株の植付け こうして植付けをすれば確実に根が着きます
5/4イチゴの子株の植付け こうして植付けをすれば確実に根が着きます
25.05.04
ガーデニング
ペチュニア・アマゾネス・ロイヤルミルクティー開花
ペチュニア・アマゾネス・ロイヤルミルクティー開花
25.05.04
ガーデニング
三尺ささげは、今年も苗作りからスタートです。
三尺ささげは、今年も苗作りからスタートです。
25.05.04
ガーデニング
5/3枝豆の植付けと種まき こうして植付けをすると成長が良くなっ···
5/3枝豆の植付けと種まき こうして植付けをすると成長が良くなって収穫量が増えます
25.05.03
ガーデニング
植え付け
植え付け
25.05.03
ガーデニング
農日誌2025.4月
農日誌2025.4月
25.05.03
ガーデニング
新着記事
5/4イチゴの子株の植付け こうして植付けをすれば確実に根が着きます
5/4イチゴの子株の植付け こうして植付けをすれば確実に根が着きます
25.05.04
ガーデニング
ペチュニア・アマゾネス・ロイヤルミルクティー開花
ペチュニア・アマゾネス・ロイヤルミルクティー開花
25.05.04
ガーデニング
雨の日の苗作り、2種類目はシカクマメ(四角豆)です。
雨の日の苗作り、2種類目はシカクマメ(四角豆)です。
25.05.04
ガーデニング
三尺ささげは、今年も苗作りからスタートです。
三尺ささげは、今年も苗作りからスタートです。
25.05.04
ガーデニング
5/3枝豆の植付けと種まき こうして植付けをすると成長が良くなって収穫量が増えます
5/3枝豆の植付けと種まき こうして植付けをすると成長が良くなっ···
25.05.03
ガーデニング
植え付け
植え付け
25.05.03
ガーデニング
人気ランキング
クリスマスローズ、黒法師
クリスマスローズ、黒法師
ガーデニング
ジャガイモ栽培に向けて、事前整備の続きです。
ジャガイモ栽培に向けて、事前整備の続きです。
ガーデニング
ラナンキュラス
ラナンキュラス
ガーデニング
2/6イチゴの冬越し 花が咲き始めましたが無事に冬越しが出来たかはまだ分かりません
2/6イチゴの冬越し 花が咲き始めましたが無事に冬越しが出来たか···
ガーデニング
春のニンジン栽培は、ニンジン三姉妹です。
春のニンジン栽培は、ニンジン三姉妹です。
ガーデニング
もっと見る
# 庭
# 花
# 農業
# 菜園
# ガーデニング
# キックボクシング
# ヨガ
# 朝活
# コスメ
# イエベ
# ブルベ
# ヘアスタイル
# ネイル
# デパコス
# 高見え
# プチプラ
# ご褒美
# ランチ
# 女子会
# アフタヌーンティー
ジャガイモ栽培に向けて、予定地の準備作業です。
自家用トマト苗のポット上げです。
自家用トマト苗のポット上げです。
イリシウム・フロリダナム、らくなりイチゴ
イリシウム・フロリダナム、らくなりイチゴ
第1弾枝豆の発芽です。
第1弾枝豆の発芽です。
ソラマメの摘芯と脇芽欠きです。
ソラマメの摘芯と脇芽欠きです。
ウリ科(カボチャ・ズッキーニ・キュウリ)の発芽です。
ウリ科(カボチャ・ズッキーニ・キュウリ)の発芽です。
久しぶりにエシャレットの収穫です。
久しぶりにエシャレットの収穫です。
そろそろ春本番
そろそろ春本番
大好きなサンドイッチと今日のお花
大好きなサンドイッチと今日のお花
降雪により壊れたビニトン等の修理です。
降雪により壊れたビニトン等の修理です。
雪による菜園の被害調査です。
雪による菜園の被害調査です。
トウモロコシの第1、2弾は溝施肥で種蒔き準備です。
トウモロコシの第1、2弾は溝施肥で種蒔き準備です。
東側Gardenのお花たち
東側Gardenのお花たち
2/20葉ネギの枯葉取り 新しい葉が出るのにジャマにならないように
2/20葉ネギの枯葉取り 新しい葉が出るのにジャマにならないように
タマネギの雑草、枯れ葉の除去と追肥です。
タマネギの雑草、枯れ葉の除去と追肥です。
2/15ミニトマトの発芽 こうすれば古い種でも100%発芽します
2/15ミニトマトの発芽 こうすれば古い種でも100%発芽します
ラナンキュラス
ラナンキュラス
西側ベランダのビオラ・恋みやび
西側ベランダのビオラ・恋みやび
私のベランダガーデニング史ふり返り2015・5月、6月
私のベランダガーデニング史ふり返り2015・5月、6月